ラジオ体操は「いつでも、どこでも、だれでも」と手軽に取り組める体操としてこれまで長く愛好されています。
人生100年時代を迎え、健康で活き活きした毎日をラジオ体操でつくりあげましょう。

2028年でラジオ体操は100周年を迎えます。
ラジオ体操の歴史

ラジオ体操をやっています

ラジオ体操をはじめてみませんか

【ラジオ体操第1】

【ラジオ体操第2】

【みんなの体操】

公式YouTubeチャンネルはこちらから♪
ワンポイント動画や、ラジオ放送内ほぐしの体操もアップしています!是非ご活用ください。

YouTubeの動画使用について
Youtube動画を団体、イベント等で使用する場合は申請が必要となります。
申請はこちら
ラジオ体操音源使用について
ラジオ体操音源の使用には申請が必要となる場合があります。
こちら((株)かんぽ生命保険ホームページ)をご確認下さい。

お知らせ

2025.06.04

【東京新聞への感謝状の贈呈】

5月30日に開催された全国ラジオ体操連盟の総会・理事会終了後、

石﨑会長から東京新聞に感謝状の贈呈を行いました。

 

東京新聞では、連載企画「毎日が変わる!ラジオ体操」において、昨年6月から本年3月まで、

ラジオ体操第一、第二、みんなの体操の全運動を約40回にわたり連載記事として毎週紹介し、

現在は「自分らしく続ける!座ってラジオ体操」として座位の運動を毎週紹介しています。

 

読者は本連載を活用してラジオ体操に取り組むなど、ラジオ体操の普及促進に貢献していただいていることから、

感謝状を贈呈させていただきました。

東京新聞に掲載記事はこちら

2025.05.20

【オンラインラジオ体操指導者講習会】

本日より申込受付が始まりました!

※この講習会は「ラジオ体操指導員」の資格をお持ちでない方が対象です。

※Zoomを使用したオンライン講習会となります。

開催概要・申込みはこちらから(←クリック)

2025.05.19

関東エリア

ヤマト市民体育館前橋

春季講習会 申込受付開始しました。

《指導者講習会》午前の部

・どなたでもご参加いただけます。

・受付期間:5/19(月)~6/2(月)【必着】

・申込方法:Web または 郵送

・先着順

・受講決定者には受付締切後に受講通知書をお送りします。

《フォローアップ研修》 午後の部

・関東エリアの1級,2級ラジオ体操指導士の方へ、かんぽ生命関東エリア本部よりご案内をお送りしておりますのでご確認ください。

関東エリア詳細(こちらをクリック)

関東エリアチラシ(←こちらをクリック)

 

2025.05.18

初夏の朝、心地よい体操時間のために

ラジオ体操は、多くの方々にとって健康を維持する大切な習慣です。
新緑が美しく、朝の空気が心地よいこの季節、公園でのラジオ体操を楽しみにされている方も多いことと思います。

一方で、音量について近隣の皆さまからご意見をいただく機会が増えております。
公園の周辺には住宅も多く、静かな朝の時間帯を大切にされる方々もいらっしゃいます。

音量調整のお願い

ラジオ体操に使用するラジオやスピーカーの音量は、他の利用者や近隣住民の方々に配慮し、必要最低限の音量でのご使用をお願いいたします。

皆さまへのお願い

・スピーカーの音量を適切に調整し、周囲へのご配慮をお願いいたします。
・体操中やその前後の会話・活動も、近隣や他の利用者の静かな環境を損なわないようご注意ください。
・公園等は皆さまの共有スペースです。思いやりの気持ちを大切に、心地よい環境づくりにご協力をお願いいたします。

爽やかな季節の朝が、すべての方にとって気持ちのよい時間となるよう、
皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

2025.05.02

《オンライン ラジオ体操指導者講習会》

「ラジオ体操指導員」の資格取得を希望されるかた向けに、オンライン講習会を開催します。
開催概要等をホームぺージへ掲載いたしました。

※Zoomを使用したオンライン講習となります。
※本講習会は、「ラジオ体操指導員」の資格をお持ちでない方が対象です。
(すでに資格をお持ちの方はご遠慮ください。)

開催概要等はこちらからご確認ください。

オンラインラジオ体操指導者講習会

 

2025.04.28

【近畿】【北陸】【九州】 

春季講習会 申込受付開始しました。

《フォローアップ研修》 (午後の部)

・1・2級ラジオ体操指導士の方が対象

(近畿・北陸・九州エリアの1・2級ラジオ体操指導士の方)

・登録エリアでの受講のみ(他エリアへの振替はできません)

・対象の方へかんぽ生命各エリア本部よりご案内を送付しておりますので、ご確認ください。

《指導者講習会》(午前の部)

・どなたでもご参加いただけます。

・先着順

・受講決定者には受付締切後に受講通知書をお送りします。

・申込方法:Web または 郵送

・Web申込は下記ご希望エリアをクリックしてください。

近畿エリア 指導者講習会(午前) 申込

北陸エリア 指導者講習会(午前) 申込

九州エリア 指導者講習会(午前) 申込

2025.04.21

《信越エリア》 

春季講習会 申込受付開始しました。

《指導者講習会》

・どなたでもご参加いただけます。

・受付期間:4/21(月)~5/5(月)【必着】

・申込方法:Web または 郵送

・先着順

・受講決定者には受付締切後に受講通知書をお送りします。

《フォローアップ研修》 

・信越エリアの1級,2級ラジオ体操指導士の方へ、かんぽ生命信越エリア本部よりご案内をお送りしておりますのでご確認ください。

信越エリア詳細(←こちらをクリック)

2025.04.20

【オンライン指導者講習会について】

オンライン指導者講習会に関するお問い合わせを多くいただいております。

開催日:2025年7月13日(日)・17日(木)

対象:下記の弊連盟資格をお持ちでない方

①ラジオ体操指導員

②1級ラジオ体操指導士

③2級ラジオ体操指導士

取得できる資格(任意):ラジオ体操指導員

申込み方法:Web申込(郵送等での受付はありません)

使用ツール:Zoom

※ご自身でZoom操作ができる方が対象です。事前・当日の操作レクチャーは行いません。

※1申込み1名様での受講となります。(1台のカメラで複数名参加不可)

※詳細については開催時間や詳細については、決定次第、HP・LINE・Instagramにてお知らせいたします。

2025.04.14

《東北エリア》《南関東エリア》 

春季講習会 申込受付開始しました。

《指導者講習会》

・どなたでもご参加いただけます。

・受付期間:4/14(月)~4/28(月)【必着】

・申込方法:Web または 郵送

・先着順

・受講決定者には受付締切後に受講通知書をお送りします。

《フォローアップ研修》 

・東北エリア及び南関東エリアの1級,2級ラジオ体操指導士の方へ、かんぽ生命東北エリア本部、かんぽ生命南関東エリア本部よりご案内をお送りしておりますのでご確認ください。

東北エリア詳細(←こちらをクリック)

南関東エリア詳細(←こちらをクリック)

2025.04.01

《YouTube「ほぐしの体操4~5月」アップしました!》

NHKラジオ放送「ラジオ体操」 (6:30-6:40) では、毎朝「ほぐしの体操」(準備運動)を行っています。
全国ラジオ体操連盟のYouTubeチャンネルでは、NHKテレビ体操出演者がわかりやすく解説する動画を公開中です。
ぜひご活用いただき、毎日の健康づくりにお役立てください!

こちらからどうぞ↓
《ほぐしの体操4-5月》


2023年7月
視覚障がいのある方むけに「ラジオ体操・みんなの体操」音声テキストを作成しました。
こちらにアクセスしてください → https://youtu.be/jkKGLHzRxGs
また、点字テキストも完成しました。貸し出しを行いますので、ご希望の方は連盟事務局までご連絡ください。
 (電話 03-6240-9889)
 〒101-0032 千代田区岩本町2-4-1 神田岩本町プラザビル

ラジオ体操の普及推進に向けた連携活動

当連盟の活動
ラジオ体操・みんなの体操の一層の普及・発展を図ることです。

今年度の活動についてはこちらをご参照ください。
かんぽ生命
全国小学校ラジオ体操コンクールやラジオ体操出席カードの制作・配布などを実施している他、当連盟、NHKと連携し、巡回ラジオ体操・みんなの体操会等のさまざまな施策を実施しています。

■リンク
株式会社かんぽ生命
https://www.jp-life.japanpost.jp/radio/
簡易保険加入者協会
健康タウン構想を推進する自治体への講師派遣をはじめ、教員や児童生徒への講習会、こども会、高齢者施設等への講師派遣など、さまざまな施策を推進しています。

■リンク
一般財団法人簡易保険加入者協会
https://www.fpp.or.jp/
NHK
NHK(日本放送協会)は、テレビ・ラジオ放送を通じてラジオ体操の普及を推進しています。

■リンク①
・ラジオ体操
https://www4.nhk.or.jp/radio-taisou/
■リンク②
・テレビ体操
https://www4.nhk.or.jp/tv-taisou/
プライバシーポリシー