公認指導者資格認定制度とは

NPO法人全国ラジオ体操連盟公認指導者資格認定制度は、ラジオ体操・みんなの体操(以下「ラジオ体操等」という。)の理論、実技及び指導法等について統一した基準に基づく審査を行い、公認指導者として認定するもので、認定者が地域や職域等においてラジオ体操等の一層の普及推進を図り、国民の健康の維持増進等に資することを目的としています。

公認指導者の資格種別

資格認定の種別は、1級ラジオ体操指導士、2級ラジオ体操指導士及びラジオ体操指導員の3種類で、それぞれ次の基準で認定を行います。

(1)1級ラジオ体操指導士
  • ラジオ体操等の理論を理解するとともに特に優れた技能と指導力を持って、従来から継続的にラジオ体操会、職域、学校、高齢者施設等におけるラジオ体操実施団体の立上げ、運営や実技指導にあたる等、普及活動の高い実績を有し、今後も自治体、地域社会等に働きかける等により多方面にわたる普及活動への取組みが期待できる者
(2)2級ラジオ体操指導士
  • ラジオ体操等の理論を理解するとともに優れた技能と指導力を持って、従来からラジオ体操会、職域、学校、高齢者施設等におけるラジオ体操実施団体での運営や実技指導にあたる等、普及活動の実績を有し、今後も新たなラジオ体操実施団体の立ち上げ等により更なる普及活動への取組みが期待できる者
(3)ラジオ体操指導員
  • ラジオ体操等の理論を理解するとともに実技の技能を有し、ラジオ体操会、職域、学校、高齢者施設等におけるラジオ体操実施団体での実技指導等により普及活動への取組みができる者

 

2025年度 全国ラジオ体操連盟公認指導者資格認定規程・細則及び実施要綱について