

- 2023.10.25
11月1日は、「ラジオ体操の日」です。
ラジオ体操は1928年(昭和3年)に㈱かんぽ生命の前身である逓信省簡易保険局がさきがけとなり、国民の健康保持増進のために「国民保健体操」として制定し、普及が始まりました。
1928(昭和3)年11月1日に東京中央放送局から、「ラジオ体操」の放送が初めて流されました。今年で95年周年になります。
これにちなみ、ラジオ体操の普及の一翼を担っている㈱かんぽ生命保険が2018(平成30)年に、この日を「ラジオ体操の日」と制定しました。
- 2023.10.02
墨田区ラジオ体操連盟では、第48回すみだまつり・第53回こどもまつりを下記の要領で開催しました。
日時:10月1日(日)10時から
場所:墨田区総合体育館 3階アリーナ
主催:墨田区ラジオ体操連盟 協力:東京都ラジオ体操連盟
- 2023.08.14
体操だよりが更新されています。是非ご覧ください。
- 2023.08.01
7月8日(土)に渋川市において行われた「2023ラジオ体操フェスタin渋川」の動画が、渋川市公式チャンネルに掲載されました。
2023ラジオ体操フェスタin渋川 – YouTube
- 2023.07.24
四国エリアの2023年度秋季指導者講習会および1・2級資格認定試験申し込みが始まりました。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
- 2023.07.19
2023年度秋季指導者講習会および1・2級資格認定試験の詳細が決まりましたので掲載しました。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
- 2023.05.08
「ラジオ体操指導士派遣時の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(2023.3.17改訂)」は、新型コロナの「5類」移行に伴い、廃止することとしました。ただ、基本的な感染防止策として、①手指等の手洗い、②「三密」を避ける ことをお願いします。マスクについては着用は個人のご判断としますが、状況に応じて着用を「推奨」します。
- 2023.04.20
株式会社かんぽ生命保険から「第10回 全国小学校ラジオ体操コンクール」の開催のお知らせがプレスリリースされました。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
- 2023.04.11
朝のラジオ体操会での音量にご配慮ください
日頃からラジオ体操をご活用いただきありがとうございます。マスク着用も任意となり、爽やかな朝の空気を胸いっぱい吸い込んで元気にラジオ体操を行っておられることと思います。
温暖な気候となってきたため、体操会場周辺にお住まいの方も窓を開けて過ごされるようになってまいりました。そのため、「朝からラジオ体操の音楽がうるさい」という苦情も再び増えてきております。ラジオ体操をお楽しみの皆さまにおかれては、会場周辺にお住まいの方との無用の摩擦を生じさせないよう、ラジオ等の音量についてはご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
- 2023.03.08
〇「2023年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」の日程が決まりました。詳しくは「こちら」をご覧ください。
〇「第62回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」は、横浜市で下記の要領にて開催されます。詳しくは「こちら」をご覧ください。
日時:2023年8月20日(日)
場所:神奈川県横浜市
<晴天会場> 赤レンガパーク
<雨天会場> 横浜武道館
- 2021.07.21
全国ラジオ体操連盟指導委員によるラジオ体操ライブ配信を毎週木曜の朝9:30~ 実施しています。
詳細はチラシをご確認ください。
インスタライブへのアクセス: https://www.instagram.com/radiotaiso_de_tunagaro/?hl=ja