ラジオ体操の行事、ラジオ・テレビでの放送時間、楽曲、表彰に関すること
- 2024.11.28
Q)「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」「特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会」「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」はどのようなものですか。
A)
巡回ラジオ体操・みんなの体操会には、夏期巡回と特別巡回があります。1953年から続いているイベントとして幅広い年代の皆さまかにご参加いただいており、日本の夏の風物詩として、各会場とも盛況です。
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操祭会」は、例年、7月20日から8月31日までの期間、全国42会場で開催されます。「特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会」は、例年、夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会の期間を除く5月から10月までの日曜日に全国5会場で開催されます。体操会の模様は、NHKラジオ第1で全国生放送されます。
「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」は、国内最大級のラジオ体操イベントとして、1000万人におよぶ人々にラジオやテレビを通じて、いっせいにラジオ体操およびみんなの体操を行ってもらおうという趣旨で、1962年から毎年実施しています(年1回)。体操祭の模様は、NHK総合テレビおよびラジオ第1で全国生放送されます。
- 2024.11.12
Q)ラジオ体操で使われている楽曲について教えて下さい(作曲者、作詞者等)。また、楽曲を使用するときの手続きについて教えて下さい。
A)
■ ラジオ体操の楽曲について
「ラジオ体操第1」 : 制定 1951年(昭和26年)、作曲 服部正
「ラジオ体操第2」 : 制定 1952年(昭和27年)、作曲 團伊玖磨
「みんなの体操」 : 制定 1999年(平成11年)、作曲 佐藤敏彦
「ラジオ体操の歌」 : 制定 1956年(昭和31年)、作詞 藤浦洸、作曲 藤山一郎
■ 楽曲の使用手続き
ラジオ体操の楽曲を使用するときの手続きは、(株)かんぽ生命保険のホームページでご確認下さい。
- 2024.11.12
Q)ラジオ体操のラジオ・テレビの放送時間を教えて下さい。
A)
■ ラジオ
NHKラジオ第1 毎日 (6:30 – 6:40)
NHKラジオ第2 月-土(8:40 – 8:50、12:00 – 12:10、15:00 – 15:10)
■ テレビ
NHK Eテレ 毎日 (6:25 – 6:35)
NHK 総合 月-金 (13:55 – 14:00)
※ 詳細は、NHKのホームページでご確認ください。
- 2024.11.12
Q)「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」の開催地や日程は、どのように決められているのでしょうか。
A)
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」の開催については、(株)かんぽ生命保険が、毎年、全国の自治体に開催希望の有無や開催希望日を照会しています。開催地については、例えば、市制50周年記念で実施したいなどの要望を踏まえ、開催希望のあった自治体から選定しています。また、日程については、放送を担当するNHKが自治体の開催希望日を考慮して決めています。
- 2024.11.11
Q)ラジオ体操優良団体等表彰について教えて下さい。
A)
ラジオ体操優良団体等表彰は1956年(昭和31年)から実施しているもので、毎年、ラジオ体操の普及奨励に寄与した功績の著しい団体または個人を対象として、全国表彰、地方表彰、府県等表彰を行っています。
表彰の種類および推薦基準は、(株)かんぽ生命保険のホームページでご確認ください。